紅葉の金城山を歩く

2016年10月15日(土)~16日(日) 快晴

●コース

登山口⇒水無コース⇒非難小屋⇒金城山山頂⇒滝入コース⇒登山口

金城山は、新潟県上越線六日町駅前から見える山である。東京からだと日帰りはきついので六日町駅まで電車で行き、15日午後16時に登山口まで駅からタクシーで入り、テント泊。翌日水無コースを登り、滝入コースを降りた。登山口で、避難小屋を管理している地元の方、群馬県からと新潟県内の2パーティーに出会い、山の情報を得た。

六日町駅前から望む

<15日 六日町駅前から望む金城山>

登山口の駐車場奥に2張テントを張り、翌朝6時前に登り始めた。

中々登り甲斐のある山で、上部には足を踏み外すと滑落する危険があるトラバースもあり本気モード全開であった。頂上手前の避難小屋は、地元の方の手で雪囲いの板が施されていた。板を外して室内を見学後、また板を戻した。

山頂付近は紅葉が輝き、岩とのコントラスが見事!石碑が4体ある傍らの大きな岩のテラスで

昼食を楽しんだ。その先にある山頂で7人のメンバーと記念写真を撮り、下山開始。急な個所はトラロープもあったが、沢沿いなので下部では渡渉もあり、滑りやすいコースであった。崩壊したところは、道が着けらえられていた。

山頂辺りからは、眼下にコシヒカリ名産地の魚沼平野、周囲は八海山をはじめとする越後の山々、振り返れば巻機山がのびやかに望めた。帰りは、温泉に立ち寄る者、六日町で宴会する者、直帰する者に分かれて解散した。

金城山避難小屋 雪囲いの板を外して中を見学

<金城山避難小屋 雪囲いの板を外して中を見学>

紅葉の岩に立つ

<紅葉の岩に立つ地元の青年>

右奥の巻機山方面を見る

<右奥に巻機山方面を見る>

<左手の人のいる金城山山頂と石碑>

<左手の人のいる山頂と石碑>

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<岩のテラスで寛ぐ登山者 左手奥は八海山>

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

<滝入コースの下山路で大滝が見える>

山は気象条件に左右される。今回は、晴天のもとであり、魚沼の平野は稲の刈り取り後も黄金色に輝いていた。日本人だもの、心潤う景色であった。もう少しで山も冬支度に移ろうだろう。様々な山々が見渡せたのも嬉しかった。

●地形図:六日町 巻機山

●「めぐろ山学クラブ・仲間」のメンバー7人で登る